モクレンの雑感

税理士取得に向け勉強中の会社員モクレンが、お金に関する情報や資格取得に関することを中心に興味のあることを発信しています。

Learn how to learn~自分にあった学習法とは~を視聴して

こんにちは。久しぶりのもくれんです。

今はお盆休み中。台風が近づいてきていますね。明日は交通機関がほとんど運休になるということで、停電とかそういう不自由なことにならないことを祈りつつ・・。

インドア派の私は、休日家にいることは全く問題ないのですが、帰省されていたり、お休みをアウトドアで過ごしたり、旅行の計画がある人などは非常に残念ですね。

 

最近、会社の人材開発プログラムの一環で4月からグロービス経営大学院が提供しているビジネス知識・動画・学習サービス「ビジネスを学べる動画サービス | グロービス学び放題」を受講しています。

この「グロービス学び放題」は安価なのに、各コンテンツのレベルが非常に高いです。ビジネススキルを幅広く学びたい方には最適のプログラムとなっていますので、おすすめです。念のため、グロービスからは一銭ももらってませんけどね。

そこで今日は表題にもあります「Learn how to learn-自分にあった学習法とは-」というプログラムを視聴しました。

私自身は学ぶことが好きなんですけど、どうして人は学ぶのか?と学び方の要素のどこを伸ばさないといけないかを再認識しました。

どうして学ぶのか?

短期的には、仕事のパフォーマンス効率アップのため

中期的には、自分のキャリアを主体的に形成するため

長期的には、人生を楽しむため であると紹介されていました。

そのうち、特に「人生を楽しむため」というのが心に響きました。結局、人生を豊かにするために学びってあるってことなんですね。また、学ぶ目的は、自分の人生だけでなく、周りの人の人生も豊かにすることができるように、なのかなぁなんてふと思いつつ。。。

やっぱりアウトプットが大事

人生は有限なので、目標設定をしたうえで、インプット、アウトプット、振り返りのやり方を丁寧に紹介してくださっていました。その中で私は圧倒的に「アウトプット」ができていないなということに改めて実感しまして。このブログをアウトプットの場にしようと思って始めたはずのなのに、更新が滞るという・・・。反省です。

アウトプットとして、相手に伝えるということは非常に有効で、相手に伝える際には、「CREC」は意識することが重要であるとも言われていて。

C=Conclusion(結論)、R=Reason(理由)、E=Example(例)、C=Conclusion(結論)

このブログでもそうなんですが、私は相手に伝えるときにもダラダラ話してしまう傾向があって、上記のポイントは様々なシーンで意識しようと思います。

と、だらだら書いてしまっているので(笑)今日はこのあたりで。

明日も自宅で学び放題かな。

米国株&副業について語る会@大阪に行ってきました!

みなさん、こんにちはー。チョー久しぶりの更新、もくれんです。

昨日は、たぱぞうさん主催の米国株&副業について語る会@大阪に行ってきました~!!

いやー面白かったです。何が面白かったって、やっぱりメンバーの大半が米国株投資家という、非常にうれしい人口密度の中で過ごせたことです!いつもなら、投資の知識については一方通行にギブのみの私が、みなさんそれぞれの投資に対する価値観を持たれている中で、私より詳しい人がわんさか。株式投資だけではなく、太陽光をやられている方もいたり、またサラリーマンの方はもちろん、弁護士の方、医師の方、コンサルの方、さまざまなバックグラウンドの方がいらして、まさにアドレナリン出まくり~の時間でした。

セミナーは15時から17時まで、その後、懇親会は、セミナー場所近くのいい感じの居酒屋さんでした。たぱぞうさんは残念ながら1次会後半で最終の新幹線で帰られてしまいましたが、その後、大阪のセミナーのアシストをされていた方を中心に数名で2次会にも行きました。

今後の方向性については、私も漠然とは考えているつもりでしたが、副業が解禁にならなくても、株式投資以外の副業というのはいろいろ考える余地があるなと思いました。

まず、太陽光や不動産をやるとしたら、法人化は必須ということ。これは事前に準備しておくほうがいいなと思いました。ただ、まだ私は株式投資をもう少し軌道に乗せたいので、株式投資1本でもいいということ、あとファイナンシャルプランナーとして、セミナーや本を書いたり、ゆくゆくはしたいなとも思ったり。また本業もまだまだ頑張る余地があるということで、そんなに焦る必要もないのかなとも思ったり。

語る会オンラインも入ろうかとも思っているんですが、もう少し先でもいいなとも思ったり。とにかくまだまだ熟考が必要なようです。

五月雨に書きましたが、今はペーパーアセットで資産形成で十分かもと思っています。2次会で仲良くなった方とLINEでつながったりもしているので、情報交換をするというのもいいかもしれません。

ゆくゆくは収入の柱を多数持って、投資と同様、分散しながら、人生を楽しんでいきたいと思っています。とにかく、人との新たな、貴重な出会いはわくわくしますね。

確定拠出年金の実態調査結果・・・金融リテラシー向上の必要性を感じます

4日の公開、間に合わなかった・・・

こんにちは。2日ぶりになりますね。毎日書くといいつつ、明らかに三日坊主感丸出しですね。。でも気にせず、自分のペースで書いていきます。

 

先日、ダイヤモンドオンラインに、企業年金全般を管轄している企業年金連合会から、公表された確定拠出年金(以下、DC)実態調査結果についての記事がありました。

非常に興味深かったです。

diamond.jp

記事によれば、加入者の平均運用利回りは2.8%で、これは退職一時金制度からDCへシフトした企業の想定利回り2%を上回っており、この平均だけみればDC制度への移行は加入者にとってプラスになっているように見えますが、加入者の半分が元本確保型(預金や保険商品)中心で運用しており、ほとんどリターンがない一方、運用して大きなリターンを得ている加入者もいるということを示しています。結果、運用する人と運用しない人で二極化が生じており、現代の格差社会が、資産形成においても見られるようになってきているとのことでした。

この格差をなくすために、企業も投資教育を実施していますが効果は限定的となっているとのこと。

記事では、DC制度は自助努力が求められる制度となっており、自分のやる気がないとどうにもならない。金融リテラシーの向上には、企業の投資教育だけに頼るのではなく、もっと以前の義務教育、大学で正しい投資・金融知識を叩き込む必要があると結んでいました。

 

確かにこの調査結果は実感があるし、資産運用がつみたてNISAなど国策として展開されていて盛り上がってきてはいるものの、やはりこの程度なのだろうと。私の会社も一部確定拠出年金制度を採用していますが、半分くらいの人は実施していない、見てもいない感じでしょうね。私の会社でも年に1回、投資教育として、ファイナンシャルプランナーの方が会社に来てくださり、資産運用について説明してくださいますが、結局どの商品がいいかは薦めてはくれないので、わからないものに賭けるくらいなら、定期預金でいいやと思う気持ちもわからないではないです。

しかし、今後の超高齢化社会を生き抜かなければいけない私たちにとって、資産形成はまさに必須です。投資は継続・分散が大事ですから、早い時期から取り組めば報われる可能性が高いです。

確定拠出年金制度の導入により、強制的に自分の将来の年金額が変わってくるのですから、資産運用を考えるいいきっかけとして、この機会を活かさないのはもったいないことですね。リスクを少しとってでも資産運用を考えていかなければいけない時代に突入しているのだと感じます。

 

 

投資を始めたきっかけの話

こんにちは。

昨日からブログを始めて、とりあえず毎日更新することを目標にやっていきます。

今回、このブログを立ち上げたのは、自分が何かを書き続けることがどこまでできるか試したいと思ったのが一番の理由です。

今後、どれだけの人々に影響を与えることができるのかわからない、もしかしたら誰にも与えられないかもしれない・・。なんてネガティブ思考に陥っていました。実は昨日初めてブログを書いてから、先達のみなさんのブログを見ていて、本当にうまいこと書くよなー、私とは全然違う・・なんて思って沈んでたんですが、やっぱり他の人と比べてもきりがない!と思い直して、今日も書くことにしました。とにかく自分のペースでやっていきます。

 

私の投資歴はまだ5年程度、といっても真剣に考え始めたのはここ2年ほどなんで投資を語るのはおこがましいのですが。最近流行の(?)米国株投資家でございます。米国株投資に軸足を移してからはまだ1年半くらいになんですが。

投資を始めたのは、夫に勧められて、会社の持株制度を始めたことでした。それまでは多くの日本人の例にもれず、株はコワいものだという意識がありまして、まったく興味を持たずにいました。その後、NISAが始まるっていうのでネット証券で口座を開いて、最初は夫が買っていたのもあって、今考えるとあり得ないんですけど、REITの投信を買い付けてました。まぁそれは本当に何も考えず買ってましたね。

その後、2015年から確定拠出年金制度が始まりまして、訳がわからないまま、フィナンシャルプランナーさんの説明を聞き、年金サイトでリスク診断をして、銘柄数が少なかったのととにかく分散だっていうので、バランスとパッシブを組み合わせてポートフォリオらしきものを設定してほったらかしていました。2年ほどはマイナスが続いたんですが、3年目でようやくプラスに転換していて、なんでだろう??って考え始めたことが一つ、真剣に投資を考えるきっかけになったのかなと思っています。

また家計を本格的に預かるようになった時期とも重なり、計画的に殖やしていくことの必要性を感じ、資産運用を真剣に考え始めて今に至るという感じです。

それからは基本的にSBI証券アプリで為替と経済ニュースは毎日チェックする日々。

経済って本当に面白いですよね。毎日毎日違うから飽きない。若干飽き性の私には向いているのかもーと思いながら楽しく勉強しています。

そういった中で、米国株の強さ、すばらしさを知り、成長国の恩恵にあずかろうと思い今に至っております。

FPをとろうと思ったのも、今後のキャリアにつなげたいのはもちろんですが、私自身が世の中のことをわかりたいことと、私の周りの大切な人たちを幸せにしたい、人生にとって便利で役に立つかもしれない情報をたくさん提供して、いろんな選択肢を周りの人たちに提供できたら・・と思っています。

これから投資のこと、FPのこと、もうちょっと書いていきます。

 

 

 

 

はじめまして

みなさん、こんにちは。はじめまして。モクレンと申します。

日本が令和を迎え、祝賀ムードに沸いている今日、私も新たな人生のチャレンジをしてみようと考え、このブログを立ち上げました。

ここで少し自己紹介を。

私は関西の上場企業に勤める会社員です。来るべき副業解禁に備え、お金の知識を活かせそう&興味が持てそうという理由で、ファイナンシャルプランナー取得を目指しています。手始めに今月の3級FP技能士取得を目指しています。

このブログではお金に関することを中心に、私が興味があること、見たもの、考えたこと、役に立つことなどを発信したいと思います。

どうぞよろしくお願いします。